Site Loader
バイクのイラスト

今日は僕の生活について書き記そうと思います。
というのも、バイクを購入してから、面白いできごとに遭遇することが増えたからです。

電車で通学していた僕とバイクで通学している今の僕の変化を記録として残します。

電車で通学の日々

入学したての頃、僕は電車を利用していました。当時利用していた赤羽橋駅では「構内が複雑で思ったところに出られない」「行き先を間違えると学校の時間に遅れる」など、駅内のマップに苦しむことが多かったです。

駅内は、マップがあちこちに貼られているため、マップをみながら順番よく歩いていけば、目的の出口にでられるよう配慮されています。けれども、その目印がわかりづらいこともしばしば…。

また電車通学では、とにかく時間を意識しながら学生生活を送る必要がありました。

学校へいく時間・帰る時間は常に満員。突然のブレーキや発車する度に体のあちこちが押しだされそうになりますし、僕にとってストレスしかありませんでした。

バイク通学の日々

朝、お気に入りのバイクにまたがり学校へと向かいます。

電車で通学していた頃よりも、時間に余裕をもって行動できるようになりました。たとえば、ちょっと寝坊しても問題なく通学できます。またバイクに乗って通勤している方がたくさんいるため、通学中にカッコいいバイクをよくみかけることが多いんですよ。

電車通学中は、いつも明日の時間を気にし、自宅へ帰ることを優先しがちでした。バイクに乗りはじめてからは遅い時間になっても帰りを心配する必要はなくなりました。

それだけでなく、バイト先のイベントに参加したり、先輩とツーリングしたりとバイクに乗って楽しめるようにもなりました。

バイクは人生を楽しくさせる

電車を利用していた頃と、バイク通学の日々を比べると、バイクに乗ってから私生活が楽しくなったと実感しています。

電車に乗っていた頃、知人やバイト先の仲間から誘われても「明日予定があるから…」と、できる限り誘いに参加しないための言葉を探していました。誘ってくれた友人やバイト仲間に申し訳ない気持ちがばかり感じていましたよ。けれども今はそんなこと気に留めることもありません。

また「バイクに乗っている」という理由だけで、バイク乗りの方から声をかけられるようにも。自然にバイク乗りの方とコミュニケーションする機会が増え、バイクを語り合う時間が多くなりました。

バイク通学に変えてからは、色んな出会いや経験に結びつき、毎日が一気に楽しくなりました。