バイクの種類にはどんなものがある?
バイクの種類に関しては、まず大雑把にオンロードとオフロードに分けることができます。
前者は日常の道路や高速道路を走るためのバイク、後者は未舗装をはじめとした整備されていない道路でも快適に走ることができるバイクです。
ほとんどのバイクはオンロードに分類されるわけですが、軽量&タフな魅力を備えたオンロードも高い人気を誇っています。
オンロードではもっとも一般的でオールラウンドな性能を備えたネイキッドと、高性能でスポーツライディング用に開発されたスーパースポーツ、クラシカルなデザインが高い評価を得ているクラシック(あるいはトラディショナル)などが人気どころとして挙げられます。
ほかにも、ツーリング用のバイクとしてクルーザーやアドベンチャー、あとはおなじみのスクーターやミニバイクなども選択肢として挙げておくべきでしょう。
バイクの種類ごとの特徴を確認しておこう!
種類ごとの大まかな特徴を紹介しましたが、それぞれの性能や特徴によって向き・不向きが出てきます。
ネイキッドのようなオールラウンダーの場合、さまざまなシチュエーションでの走行に適している一方、「可もなく不可もなく」な面も持ち合わせています。
逆にスーパースポーツは高性能な一方、日常の買い物や通勤などの利用にはちょっとオーバースペックな面もあります。
ロングツーリングに適しているクルーザーも同じように、日常の利用にはあまり適していない面を持っていると言えるでしょう。
スーパースポーツの場合、人気のレーシングマシンをモチーフにしているモデルが多く、自分がレーサーになった気分を味わいながら走行できる魅力も備えています。
このように、どんな気分でバイクを走らせたいのかも意識してバイクの種類ごとの特徴をチェックしてみるのもよいかもしれません。
人気のタイプや選び方について
やはりネイキッドが安定した人気を得ていますが、近年注目を集める機会が増えているのがクラシック(トラディショナル)です。
往年の名機を想起させるクラシカルなデザインに最新の技術をも投入したバイクがさまざまなメーカーから発売されており、ちょっとノスタルジックでありながら新しさも感じさせる点が高い人気を得ています。
クルーザーの人気が高まっている点も挙げておくべきでしょう。
もともとアメリカンな魅力を備えている種類ゆえ、好き嫌いが分かれる傾向も見られましたが、近年ではより日本人ライダーの好みや体型に合ったものが登場しており、ツーリング好きの間で人気を得ています。
ですから、自分がおもに何を目的にバイクに乗ろうとしているのか、バイクのどんな部分に魅力を感じているのかをよく踏まえた上で、それぞれの種類ごとの特徴を確認し自分にとって最適なバイクを選んでいくことが必要になるわけです。