Site Loader

よく行くショップが主催するツーリングに参加

バイクが好きで、ときどき足を運んでいるバイクショップがあります。
このショップのオーナーさんはとても気さくで、バイクの知識も豊富です。
バイクについて気になったことが出てきたときやカスタムの相談などをしたいときには、いつもこのショップのオーナーさんに話をしに行っています。
もはや僕の生活にこのショップはなくてはならない存在で、いつもとてもよくしてもらっています。

そんな行きつけのお店ですが、ときどきマスツーリングのレースを開催しています。
こうしたレースを開催しているお店はたくさんありますが、やはり僕はこのショップのツーリングに参加したくなります。
雰囲気がとても良く、学生の自分でも気さくに周りの人が接してくれるため居心地が良いです。

他のショップのレースに全て参加したわけではないですが、良いマスツーリングはもちろん他にもあると思います。
ただ、やはり僕はこのショップのマスツーリングが大好きです。

ツーリング中は楽しく走ることができた

マスツーリングに参加した当日は、楽しく走ることができました。
ツーリングのコースはロケーションの良い道で、走っていてとても楽しかったです。
普段の移動ではあまり周りの風景に目を配ることがありませんが、このツーリングではまさに走ること自体を楽しみながら過ごすことができました。

ショップで仲良くしている他のライダーさんも参加していて、交流しながら走ることができたのも良かったです。
バイクについて情報交換をしながら走ったり、冗談を言い合ったりしながら走ったおかげで、日頃のストレスを一気に発散できた気がします。

また、オーナーさんとも喋ることができました。
マスツーリングにはたくさんの人が参加していたため、オーナーさんはいろんな人と話していましたが、空いた時に少し話すことができました。
バイクについての話をして、またさらに夢中になりそうだと思いました。

バイクは1人で走るのも良いですが、こうしたイベントのときにみんなで走るのもとても良いものです。
これまで参加したことがないなら、ぜひ参加してみてほしいと思います。
僕もこれから、まだまだマスツーリングに参加したいと思っています。
大学生活も忙しくなりますが、時間を見つけて何とか走りたいです。

マスツーリングには守るべきルールがある

マスツーリングはとても楽しいものですが理解しておくべきルールがあります。
それは千鳥走行というものです。
通常のツーリングでは1列になって走りますが、多くのバイクが参加するマスツーリングでこれは危険です。

そのためライダーが交互にずれるような形で走ります。
これから初めて参加するという人は、ぜひ押さえておいてください。